アドラー04は飲用して利用するものなので、脳内に働くなんて効果があると副作用も酷いんじゃない?って考えますよね。
「アドラーフォーってやばい薬なんじゃ・・・」
「アドラーフォーはドラッグで危ないのは怖い・・・」
僕もエナジードリンクからの錠剤カフェイン試そうかな?って、考えていたので副作用気になりました!
またスマートドラッグって書いてあったら余計副作用気になりますよね。
アドラー04は副作用が全くない!という声もありましたが、よく調べてみると副作用も視野にいれなきゃないなって思ったので当記事を書きました。
調べてみるとレモンバームというハーブを育種系統を繰り返し、良質な品種を厳選した原料から抽出。
またBluenesse®はロットごとに即効力や集中力サポート効果を確認する有効性試験を行い、食の安全を目指す厳しい管理を行う欧州食品安全機関へ有効性を認めるヘルスクレームを申請中。
ヘルスクレームとは日本の特定保健用食品トクホみたいなものですね。
アドラーフォーの成分

引用:アドラーフォー公式サイト [jin-fusen1-even text=”アドラーフォーの全成分”]
- レモンバーム抽出物(レモンバーム抽出物、マルトデキストリン)
- 還元麦芽糖水飴
- γーアミノ酪酸
- ビタミンB1、B6、B12
- 甘味料
GABAはγーアミノ酪酸を指していること知ってますか?wikipediaを参考にすると【γ(gamma)-aminobutyric acid の頭文字をとった略称 GABA(ギャバ)】と用いられています。
GABA | リラックスやメンタルバランスに関わる神経伝達物質で脳への信号を和らげて興奮を鎮めたり身体をいたわりリラックスさせる働きがあると言われています。大手製菓グリコでチョコレートで販売するほど。 |
---|---|
ビタミンB1 | 疲れを緩和するエネルギー供給に必要な糖質の生成を助けて神経伝達に働きかけをして皮膚や粘膜維持にも。補助していても不足しがちな代表的な成分。 |
ビタミンB6 | 私たちの体でも少量が作られ、脂質の代謝から免疫機能の働きを維持したり増進するなどの働き ※1 |
ビタミンB12 | 不足すると記憶力や集中力へ影響し、脳神経を正常に保つ働き ※2 |
※1:ビタミンの主な働きと多く含む食品
※2:体の疲れによいビタミン
アドラーフォーの成分は、脳神経の伝達に働きかけることがわかっているビタミンが配合
なぜならば!アドラー4の主成分はレモンバームでハーブが主の、シソ科であることがわかっています。
健康に良さそう!って思ったら危険です。
ハーブは効能が認められており、適切に使う事で健康も増進できるものです。しかし飲み合わせや飲みすぎ、アレルギーや持病を持っている方はハーブにより副作用が起こすことも。
子供や妊娠中、授乳中の方も特に注意が必要となるんです。
天然素材は健康に安心!という言葉を目にしますが、安易に安全だと言えない点は憂慮が必要になります。
アドラーフォーは怪しい薬?

アドラーフォーの正式名称はレモンバーム抽出物含有加工食品。
Bluenesse®はレモンバームと呼ぼれるハーブの抽出物が原材料です。ありきたりではなく、レモンバームを育成種と呼ばれる方法で良いだけから抽出した成分。
レモンバームとは?
レモンバームは南ヨーロッパが原産のシソ科の多年草です。活力や長寿という意味合いを持っています。成功祈願や恋愛成就などとしても活用されていたこも。*1
別名メリッサ(和名:コウスイハッカ、セイヨウヤマハッカ)と呼ばれ長寿のハーブとも呼ばれているレモンバーム。白い花が咲き、葉からは名前の通りさわやかな柑橘系の香りがします。反面繁殖力が強く荒地でも育つため手が掛からないという側面も持っています。
精油としては、採取できる量が大変少なく純度が高いものは大変高価。そのため抽出量が多いレモンやレモングラスなどとのブレンド品が主に流通されていることがわかりました。
レモンバームは手軽に摂取でき、妊婦さんや授乳中以外であれば比較的安心して服用できるハーブとなっていました。
レモンバームは料理や飲料から医療用のハーブとして幅広く利用されています。
レモンバームの効果
レモンバームの葉から香るのはシトラールという精油の主成分です。レモングラスにも同様の成分が見られ、レモン、オレンジなどにも含まれているそうです。
気になるシトラールの効果は、
- リフレッシュ作用
- デオドラント作用
- 抗菌作用
- 抗炎症作用
- 鎮痛作用
上記の効能や作用から解熱や不眠解消にも利用されていました。
レモンバームは楽天やamazon市場でも手軽に摂取できて、リラックス効果の体験することが可能になっていました。
DHCのバレリアンにもメリッサエキスとして配合されています。主はバレレン酸で、サポート成分としてレモンバームエキスやDHA、EPAを配合したやすらぎやリラックス効果に調整されています。
レモンバーム抽出ロスマリン酸とは?
レモンバームから抽出されるロスマリン酸を調べてみると、東京大学や金沢大学、福島大学で脳内ドーパミンに働きかけるドーパミンの研究が進んでいることがわかりました。
ロスマリ酸はポリフェノールの一種で、新しい作用が期待されていることyや新しい予防策として注目されています。
ロスマリン酸はサプリでも摂取可能です
iHerb(アイハーブ)でも購入が可能ですし、DHCのシソの葉エキスにもロスマリン酸が少量含まれています。
単価的に4ドル~28ドルと幅広く販売されていました。その点を考えるとアドラーフォーはロスマリン酸以外にGABAやビタミンなど総合的に含まれていてお試しできるのでお得です。
ロスマリン酸はサプリ以外にも食べ物や、飲み物からでも手軽に摂取できることがわかっちゃいました。
- 紫蘇ジュース
- えごま
などもロスマリン酸が含まれていて、食品の選び方では手軽に日常の食事にも取り入れられそうです。
アドラーフォーの副作用
アドラーフォーはロスマリン酸をはじめ脳神経に作用するビタミンなども配合されていること、GABAなども含まれていることがわかりました。
さらにロスマリン酸は食べ物や飲み物といった食品にも含まれていて、普段の食事にプラスαできることも知れました!
何事も適度がいいので、摂りすぎには注意が必要な点と食品だから安全という認識よりも自分に影響がないかを判断して利用することを念頭に置くと安心して利用できるはずです。
↓こちらの記事も合わせて読まれています。